tmux 入れてみる


2021/10/25

Takuji Sano


tmux を入れてみる

はじめに

普段の開発時にターミナルマルチプレクサとして、screen コマンドを使用しています。
私自身は、コーディングをバリバリすることはあまりないため、screen でも特に不満はなかったんです。
そんな中、YouTube に devaslifeHow to build a portfolio website using Next.js, Chakra UI, Framer Motion, and Three.js が表示されました。
1:39:24 の長編動画というところにインパクトがあり、ちょっと見てみようと軽い気持ちでクリックしたんです。
も〜う。イッキ見ですよ。
のっけから、おしゃれな雰囲気でコンソール画面とキーボードが映し出されて、一言も喋らないんです。
新しい!
しかも、日本語の文章を書くようにソース書いてるんです!まあ、これ以上は実際に見てくださいって感じですけど。
で、他の動画も見たり、作者の Takuya Matsuyama さんのブログを遡るように読んで、メッチャ感銘受けました。
一言でいうと「カッコいい」んです。
ようするに、最近のプログラマー系YouTuberの分析と差別化戦略メモにあるように、Takuya さんの戦略にハマっただけなんですけどね(笑)
そのエッセンスを少しでも吸収しようと、tmux というターミナルマルチプレクサを入れてみようと思い立ちました。

さて入れてみよう

数少ない Takuya さんとの共通点である、vim と zsh は既に入ってるので、tmux を入れてみます。
もしかして入ってないよね?と、おもむろに、

$ tmux

と打ってみると、入ってるやん!
知らんかった。何か入れたときに一緒に入ったのか?デフォルトで入ってるのか?
Mac も WSL2 の Ubuntu18.04 も入ってた。
使い方は、まだ全くわかりませんが、今回の目的には到達しました。(笑)